日本がんサポーティブケア学会のビジョンとミッション
基本理念
がん医療における支持医療をその教育、研究、診療を通して確立し、国民の福祉(Welfare)に寄与する。
この理念を達成するために次に掲げる運営方針に基づき学会を運営する。
運営方針
がん支持医療(supportive care in cancer)
適切ながん支持医療の普及を促進する。 がんに関連した症状・兆候、がん治療に伴う有害事象に対し、エビデンスに基づいた予防・支持療法を駆使することにより、QOLを改善・維持し、がん患者の延命・治癒に寄与する。
標準治療の情報発信(state of art on supportive care)
エビデンスの収集と現時点におけるもっとも適切な診療指針を適時発信する。エビデンスが十分でガイドラインとして創出できるものは、関連学会と協力して作成する。エビデンスの少ないものについては、多職種の専門家の意見をまとめ、コンセンサスを発信する。
教育(education)
がん診療においては医療者ばかりでなく、患者・家族も的確な支持医療を実践できることが重要であり、JASCCはその知識・技術に関する教育に貢献する。
専門家の養成(professional)
がんを標的とした治療とならんで重要な位置をしめる支持医療を専門とする医療者が少ない。がん診療は以前にも増して多様化・複雑化しており、支持医療においてもスピード感をもってその変化に対応できる専門家が必要である。JASCCはその育成に貢献する。
研究(research)
がん研究においてQOLを維持・改善する支医療の研究は重要であるが、専門家が少ないこともあって、基礎研究はもとより科学的な手法に基づく臨床研究が十分なされてこなかった。JASCCは本領域におけるエビデンス創出に貢献する。
連携(national and international relationship)
がん支持医療を発展させるには、国内外のがん関連の学術団体が連携し、世界標準の治療法の確立、日本国内の地域格差ばかりでなく国別・人種間差の是正にむけて国際的に情報を発信し、教育・研究の推進に寄与する。
組織体制(organization)
がん支持医療は多職種からなるチームで実践される。JASCCは学会の活動推進にあたって多職種が関与した管理運営を行っていく。